お知らせ
表彰状について
門真国際映画祭には最優秀作品賞の最高賞をはじめ、様々な賞がございます。
その表彰状を書いていただいたのが、映画祭のオープニングアクトでライブ書道パフォーマンスを披露していただいた、書道家の永山玳潤(ながやま たいじゅん)先生です。
玳潤先生はJRAの2016年の有馬記念の題字を担当されていたりする日本を代表する書道家です。
玳潤先生は小学生の頃に大阪府知事賞を受賞されておられるのですが、その大阪府知事賞の表彰状を書かれたのが玳潤先生のお師匠様で、年月を経て、今度は玳潤先生が門真国際映画祭で大阪府知事賞の表彰状を書かれることになり、脈々と続く書の道の奥深さを感じました。
門真国際映画祭の表彰状は、大阪府知事賞と門真市長賞を加えて、表彰状本文が3種類、すべてオリジナルの文言になっています。
特に門真国際映画祭が発行する表彰状の文言は、私が書き下ろした『創作』という詩になっていて、表彰状が文芸作品になっています。
玳潤先生の書とご一緒させていただいたことで、文芸作品が書道作品となり、たぶんどこかの美術展に出せば表彰状が表彰状を獲得するのではないだろうかと思っています。
さらに、この『創作』という名の創作詩の中には創作四字熟語が入っています。
中国北宋代の書家 蘇軾の言葉に、詩中に画あり画中に詩ありというのがありますが、この表彰状は詩中に四字熟語ありで、五字熟語で詩を書いていた漢文の世の人が聞けば、当たり前すぎて苦笑いするだろうなと思いを馳せます。
門真国際映画祭の表彰状は、創作行為への敬意を込めた世界初の表彰状です。
表彰状の書と詩中に隠された四字熟語にもご注目ください。
「永山 玳潤(ながやま たいじゅん) 書道展」
『漆黒の蛟龍』
日時:9月11日(火)~16日(日)
ライブ書道パフォーマンス:14日、15日、16日
場所:京都 同時代ギャラリー
閉幕の御礼
北海道から沖縄まで、さらに海外からもお客様にお越しいただき、授賞式はお立見が出るほどの盛況でした♪
部門や作品によっては満席で入場をお断りさせていただくこともあり、また台風の影響で国際映画祭を中断せざるを得ない状況に陥り、それでも最後までやり遂げることができたのは、きっと映画やダンスや舞台の神様のおかげで、映画祭をお手伝いくださった方々お一人お一人のおかげです。
誰か1人が欠けていても今年のあの門真国際映画祭は成し遂げられなかったと思います。
皆様におかれましては、今一度、「門真 国際」でTwitterを検索してみてください。
門真史上、最も「門真」が話題になっていることがご理解いただけるかと思います。
門真国際映画祭の会場で青いフォト太郎Tシャツを着ていた人達全員の偉業です。
そして、この門真国際映画祭を信じてお越しくださいましたアーティストの皆様、クリエイターの皆様、俳優ならびにダンサーの皆様、観客の皆様、そしてアカデミー賞ばりの長丁場のプレゼンターとして快くご参加くださいました門真市の宮本市長に深く御礼を申し上げます。
門真国際映画祭運営事務局 代表 奈須 崇
映画部門 上映スケジュール
※台風の影響により一部プログラムが修正されてます
スクリーン1にて上映
7月29日(日)
10時10分 ネクタイを締めた百姓一揆(河野ジベ太監督 147分)
12時50分 三つの朝(根岸里紗監督 30分) ※12歳未満観覧制限
13時30分 あの群青の向こうへ(廣賢一郎監督 96分)
15時20分 AYESHA(小原正至監督 6分)
15時40分 センターライン(下向拓生監督 67分)
17時00分 とっとこ将太(船越凡平監督 30分)
スクリーン2にて上映
7月29日(日)
10時10分 とっとこ将太(船越凡平監督 30分)
10時45分 蝉時雨(若葉竜也監督 88分)
12時20分 GIRLS NIGHT OUT(泉原航一監督 28分)
12時55分 舞台映像部門 yhs「しんじゃうおへや」(作・演出 南 参 117分)
15時15分 恋愛電話(北林佑基/松本佳樹監督 38分)
16時00分 ごはん(安田淳一監督 109分)
18時00分 サイレン(海外映画祭招待作品部門 最優秀作品 主演:津川雅彦)
台風に関するお知らせ
7月29日、門真国際映画祭2018は、大阪府東部への暴風警報が解除となりましたので、予定通り9時30分開場、10時開演となります。
ご心配をおかけし、申し訳ありません。またたくさんの応援のメッセージをいただきました、ありがとうございました!
プログラムについては一部変更が出ております。
スクリーン1 17時00分 「とっとこ将太」
スクリーン2 18時00分 「サイレン」(海外映画祭招待作品部門 最優秀作品 主演:津川雅彦)
スクリーン2 12時55分 「しんじゃうおへや」
スクリーン2 12時55分 「星を継ぐ者」→中止
末長監督のご厚意により、「星を継ぐ者」の上映枠をご返上賜り、「しんじゃうおへや」の上映に充当させていただきます。
また三宅監督のご厚意により、「サイレン」の上映枠をご変更いただきましたこと、感謝申し上げます。
お客様と関係各位には多大なるご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますよう、よろしくお願い致します。
門真国際映画祭運営事務局 代表 奈須 崇
公式エヴァンジェリスト
ご報告。
門真市出身の俳優で今年のニース国際映画祭で最優秀俳優賞を受賞された国際派俳優のSADAさんですが、特定非営利活動法人 門真フィルムコミッションのエヴァンジェリストに就任していただきました。
エヴァンジェリストは、伝道師というような意味合いで、主に広報を担当していただこうと思っています。
ちなみにこのエヴァンジェリストというのは、Adobe社さんに正式な役職としてございまして、門真国際映画祭の特別審査員をAdobe社さんのエヴァンジェリストの仲尾さんに務めていただいたりして、なんかカッコいいなぁと思っていましたので、門真フィルムコミッションにもこのように立派なエヴァンジェリストが誕生したことに喜びを隠せません♪
門真国際映画祭は、もっと世界に羽ばたくための助走を始めました。
写真は、ニース国際映画祭のトロフィーを代わる代わる持たせてもらって、国際映画祭の重みを感じるひとコマと、いつもお世話になっている「まじめや」さんでの1枚です♪
門真国際映画祭は、安くて美味しいをリードする門真市駅の大箱居酒屋「まじめや」さんを応援します♪
いつも、ありがとうございます♪
ワークショップ
ヨガワークショップ
『映画気分でYOGA!!』〜なりきり映画ポーズ〜
あの映画の名場面を彷彿とさせるポージング!
ヨガの中に有名な映画のワンシーンが登場します!
日時:7月28日(土)10時00分〜11時00分
料金:1,500円(上映入場料込み)
※要予約
英会話ワークショップ
『タランティーノに学ぶギャングの英会話』〜映画英会話教室〜
映画の世界で英会話!
思い切り英語で啖呵を切ろう!
日時:7月28日(土)11時10分〜12時10分
料金:2,000円(上映入場料込み)
※要予約
親子でお芝居ワークショップ
『みんなといっしょ‼︎』〜お芝居で遊ぼう‼︎
遊び感覚でお芝居に挑戦!
大人も子供も一緒になってお芝居で遊びましょう!
日時:7月28日(土)12時20分〜13時35分
料金:小学生未満1,000円、小学生以上1,500円(上映入場料込み)
※要予約
サムライの身体ワークショップ
ハリウッドが愛した ”SAMURAI”の身体ワークショップ
~武芸一如の演技術~
世界で最も有名な日本の演劇人 鈴木忠志氏の俳優訓練法!
SPACの人気俳優 奥野晃士氏を講師にお迎えして、演技をする時の身体の存在感について学びます!
日時:7月28日(土)
料金:3,000円(上映入場料込み)
※要予約
※これらのワークショップは、映画祭の趣旨にご賛同いただいた、それぞれのプロの講師により開催されます。
※場所はスクリーン2及び3をご提供させていただきます。
※全て予約制です。先着20組様限定となりますので、当日のご参加も可能ですが、定員になるとご参加いただけません。
氏名、年齢、連絡先、参加人数と参加されるワークショップの名称をお書きの上、メールをお送りください。
reservation@kadoma-film.com
電話予約も可。 090-6679-8080 ワークショップ係まで。